MENU

装甲車みたいな車8台の特徴と値段をまとめてご紹介!

装甲車みたいな車に乗りたい、そんな夢を叶える車があります。実は、世界中には装甲車のような外観がデザインされた車や銃弾を防ぐ防御能力を持った車を製造、市販しているメーカーがあるのです。

そこで今回は、まるで装甲車のような8台を値段とともに詳しくご紹介しますので、早速確認していきましょう。

1. 装甲車みたいな外観・デザインの車

装甲車の外観に惹かれて、あんな車に乗ってみたいと憧れる方も多いと思います。そこで、まずは市販車の中から装甲車のようなデザインの車をご紹介していきます。

今回ご紹介売る車は以下の通りです。

No.メーカー【車種】新車販売価格中古車相場
AMゼネラル 【HUMMER(ハマー)】H1:約400万円〜2,000万円
H2:約200万円〜850万円
H3:約100万円〜400万円
メルセデス・ベンツ 【Gクラス】1,080万円〜1,900万円約900万円〜1750万円
メルセデス・ベンツ 【G63 AMG 6×6」8,000万円
トヨタ 【メガクルーザー】962万円〜980万円約1,000万円
U.S.Specialty Vehicles 【RHINO GX】約2,200万〜2,700万円

①AMゼネラル「HUMMER(ハマー)」

軍用車ハンヴィーがベースの車

まず日本でもよく目にするのがHUMMUER(ハマー)です。

その外観に惹かれるのもそのはず、HUMMUER(ハマー)はアメリカ軍の高機動多用途装輪車両であるHMMWV(ハンヴィー)を市販化した車なのです。

これは、HMMWV(ハンヴィー)を製造していたAMゼネラルが、あのアーノルド・シュワルツェネガーからの要請を受けて生産したことでも有名な車です。

軍事車両を扱うメーカーが製造した車であること、既存の軍事車両をベースにしたことから、装甲車のような車の代表と言えるでしょう。

HUMMUER H1

アーノルド・シュワルツェネガーからの要請で生産されたのがHUMMUER H1です。こちらは、1992年から2006年まで販売されていたモデルになります。

HUMMUER H1の中古車価格の相場

HUMMUER H1の中古車価格は約400万円〜2,000万円が目安となっています。

HUMMUER H2

2002年から2010年に渡りゼネラルモーターズ(GM)が生産したのがHUMMUER H2です。

こちらはシボレーのタホをベース車両としているため、H1のデザインを残してはいるものの、その外観はHMMWV(ハンヴィー)とは異なるモデルとなり、高級SUVに位置付けられています。

HUMMUER H2の中古車価格の相場

HUMMUER H2の中古車価格は約200万円〜850万円が目安となっています。

HUMMUER H3

ゼネラルモーターズ(GM)が2006年から2010年まで生産したのがHUMMUER H3です。こちらはH2を一回り小さくしたタイプとなっています。軍事車両(装甲車)というよりは、近代的なSUVといった外観です。

HUMMUER H3の中古車価格の相場

HUMMUER H3の中古車価格は約100万円〜400万円が目安となっています。

②メルセデス・ベンツ・Gクラス

軍用車両だったゲレンデヴァーゲンを市販化した車

HUMMUERと並んで有名なのが、メルセデス・ベンツのGクラスです。もともとは軍用車両であったゲレンデヴァーゲンを市販化した車になります。

メルセデス・ベンツ・Gクラスの新車販売価格と中古車価格の相場

現在日本で販売されているGクラスは、G350d、G550、Mercedes-AMG G 63、Mercedes-AMG G 65の4つのラインナップがあります。それぞれの新車、中古車価格は以下の通りです。

グレード新車価格中古車価格の相場
G350d1,080万円約900万円
G5501,530万円約1,060万円
Mercedes-AMG G 631,971万円約1,490万円
Mercedes-AMG G 651,900万円約1,050万円〜1,750万円

③メルセデス・ベンツ・G63 AMG 6×6

まるで装輪装甲車みたいな6輪駆動の車

2014年に日本では限定5台のみ販売されたのがG63 AMG 6×6です。なんといっても装輪装甲車を思わせるような6輪のピックアップモデルというデザインは衝撃的でした。

G63 AMG 6×6の価格

当時8,000万円で販売されましたが、日本では限定5台のみということもあり、中古車の購入は現実的には難しいと言えるでしょう。

トヨタ「メガクルーザー」

陸上自衛隊の高機動車を市販化した車

トヨタのメガクルーザーは、陸上自衛隊の高機動車を市販化したものです。1996年から2001年までに132台が生産され、その外観から和製ハマーとも言われていました。

ただし、航空自衛隊や海上自衛隊では高機動車ではなく、こちらのメガクルーザーが採用されているように、一般乗用車のような快適性能は装備されていません。

メガクルーザーの中古車価格の相場

メガクルーザーは962万円から980万円で販売されていましたが、生産台数も少ない為、中古車としても球数が非常に少ない車です。

また、希少車であることからも中古車価格は1,000万円近くになることがあります。

⑤U.S.Specialty Vehicles「RHINO GX」

自衛隊の軽装甲機動車みたいなSUV

U.S.Specialty Vehiclesはアメリカ・カリフォルニア州の特殊車両を製造、販売するメーカーです。

こちらが手がけるRHINO GXの外観は、自衛隊の軽装甲機動車のようなデザインとなっています。さらに、インテリアにもこだわり高級SUVとして位置付けられています。

RHINO GXの新車販売価格

こちらは20〜25万ドル、約2,200万〜2,700万円となります。

2. 装甲車みたいな装甲性能を装備した車

ここからはデザインだけではなく、実際に装甲性能を備えた車をご紹介していきます。今回お伝えするのは以下の車両になります。

No.メーカー車種販売価格
Paramount GroupMARAUDER(マローダー)約4,400万円
INKAS®︎HURON APC約6,900万円
Conquest VehicleKNIGHT XV約6,900万円
Evade約8,700万円

①Paramount Group「MARAUDER(マローダー)」

最強の市販車ではなく本物の装甲車

Paramount Groupは南アフリカにある装甲車や戦車、高速巡視船や迎撃船、さらには戦闘機を製造、販売するメーカーです。

こちらのMARAUDER(マローダー)という車種は、よく市販車で最強の車として個人でも購入できると紹介されています。

ただし、これは間違いですのでご注意ください。こちらはカザフスタン軍やヨルダン軍などに今でも提供されている本物の装甲車になります。Paramount Groupのホームページでも、個人向けに販売はしていないと明記されています。

MARAUDER(マローダー)の値段

ちなみに、MARAUDER(マローダー)の値段は30万イギリスポンド(約4,400万円)とされています。

②INKAS®︎「HURON APC」

個人が所有できる装甲車

INKAS®️はカナダ・トロントで装甲車や特殊車両を扱っているメーカーです。こちらの車両は個人向けにも販売されています。

装甲車だけでもラインナップがいくつかありますが、その中でもまさに装甲車と言えるような車両が「HURON APC」です。

HURON APCの新車販売価格

こちらの装甲車は、63万USドル(約6,900万円)です。

また、その他の車両の値段は公表されていませんが、INKAS®️のホームページから見積もり依頼をすることが可能です。例えば、以下のような装甲車も取り扱っています。

INKAS®SENTRY APC

INKAS®️ HUDSON APC

③Conquest Vehicles「KNIGHT XV」「Evade」

映画ワイルドスピードMEGA MAXにも登場した装甲車

Conquest Vehiclesはカナダ・トロントのメーカーです。ここでは、装甲化された高級SUVを販売しています。

「KNIGHT XV」と「Evade」のラインナップがありますが、「Evade」は映画ワイルドスピードMEGA MAXの中で、登場人物のホブスが乗っていた車でもあります。

また、その外観は自衛隊の軽装甲機動車にも似ています。

「KNIGHT XV」と「Evade」の新車販売価格

  • KNIGHT XV:62万9000USドル(約6,900万円)
  • Evade:80万USドル(約8,700万円)

3. 装甲車みたいな車ではなく本物の装甲車を手に入れる方法

ここまでは、装甲車のようなデザインの車、さらにはデザインだけではなく装甲性能を持った車両をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

最も装甲車と外観が似ているのは、やはりHUMMER(ハマー)H1になるでしょう。メルセデス・ベンツ・Gクラスも、もともとはゲレンデヴァーゲンと言われる軍用車がベースにはなっていますが、日本でも数多く走っているので珍しくはないかもしれません。

また、そのほかにご紹介してきた車両も、装甲車のようではありながら近代化された高級SUVモデルが多くなっていました。もちろん、これらも魅力的な車両であることは間違いでしょう。

ただ、やはり本物の装甲車とはどこか雰囲気が違うと感じてしまう方もいらっしゃると思います。もっと本物らしい装甲車に乗りたいと思われるでしょう。

実は、本物の装甲車を個人的に所有して、さらにナンバープレートを付けて日本の公道を走らせる方法があります。その概要をお伝えすると、

  1. 軍払下げの装甲車を海外から輸入
  2. ナンバープレート取得のために改造
  3. 装甲車のサイズや重量によっては普通免許で公道に出られる

このようになっています。詳しくは、「装甲車で公道を走るための5つの手順!購入から車検までの実践編」や「フェレット装甲車は公道走行可能?!車両データと購入方法まとめ」でご紹介していますので、こちらもぜひ確認してみてください。

4. 装甲車みたいな車種と値段まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、装甲車みたいな車に乗りたいと考えている方のために、まるで装甲車のようなデザインの市販車をご紹介してきました。

中には、装甲性能を備えた車両までありますので、今回ご紹介した車両を手に入れればあなたも装甲車のオーナーになることができるでしょう。

さらに、より本格的な方は本物の装甲車を手に入れて公道を走らせてみてはいかがでしょうか?

ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、装甲車に乗る夢を叶えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!